忍者ブログ
「肉体は鎮静し、精神は覚醒する」 ギターやウッドベースを弾きながら、 オリジナルの楽曲を歌う助川久美子のBlogです。 *「estrella」はスペイン語で「星」という意味。 音たちが星となり光り輝きますように‥
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


AKの初の自伝的長編小説「Cosmic Spirit」。
昨日は、読み終えた達成感を記録したく、簡単に書いたのですが、
なんとなく書き足りない気がしたので、続きを書きます。


今年の3.11もあと数日、そんな時にこの本を読み終えたことも、
なんだか不思議な感じ。

2011年のあの時の、地震と津波と原発の恐怖。

地球の営みのダイナミックな動きとセットになって、押し寄せた放射能の恐怖。


目に見えないけれど、確実にそこにある。


嫌というほど、人間の未熟さを感じ、

それから数年は、様々な葛藤があり、怒りや悲しみ、恐怖と共に過ごしていた。



その時を経て、私たちが那須に越してきたこと、出会った仲間たち、
この開拓の地で、なぜこんな経験をしたのか。

この本を読んだら、なんとなくわかる気がした。




震災から1年半後、ヒプノセラピーというものに出会い、そこから今回の小説の基となる存在と出会うのだけれど、
とってもかわいい存在達で、AKの人の良さがにじみ出ている。

この存在達が、私は大好き。個人的にこのキャラクターのTシャツを作りたいくらい。(魔除けにね)

こういうかわいいキャラクター達の存在を通して感じるのは、
ほんとにイイヤツなんだよなー、AKの本質は。
毒舌で口は悪くて、勘違いされることがあるけど。
(AK曰く口の悪さは愛の深さの裏返し、怒りが皮肉に変わるんだって)




目に見えない世界を、彼のバランス感覚で、よく言語化した本です。
それゆえに、知的体力が必要なところがあります。


彼のベースが、夢分析(ドリームワーク)をしていたことで、
大きな力になっていることが随所に感じられ、

こういう創造力・想像力に、夢(ドリームワーク)は、かかせないなとあらためて思います。



最初にこの本を渡したのが彼のドリームワークの師匠。

数日後に、師匠の世に出していないドリームワークの本の中身と動画が届き、動画を見たのですが、
初歩のドリームワーク内容が、私たちが生きていく上で重要なワークであることを感じたのです。

こういうことは、誰からも教わらないし、知らない。

けれど、とっても大切なこと。



師匠のまだ世に出ていないドリームワーク本と動画、AKの半自伝的SF心理冒険小説「Cosmic Spirit」、

この2つの本が、切っても切れない大切な本であり、

これからの、大きな流れになっていくのではないかと感じています。


































PR

AKの「Cosmic Spirit」やっと上下巻読み終えた(約700ページ)。

ずっと読んでたわけではなく、集中できそうな時に読んでは、休んでの繰り返し。

一度読んだだけでは、理解できない所が多数あり、なかなか前に進まなかった。


最後の方は、ぐいぐいと進んでいき、いろんなパズルがはまっていく。

人の多面的なものが統合されていく。


彼の身近にいて、一緒に経験したことが文章になっているので、客観的に感想なんていえない。
いろんなことを思いだし、自分の未熟さや、魂にも触れ涙も流れた。

昨年リリースした「道の夜明け」とも、リンクしていることを感じた。

まさしく、道が開かれている。


私達の中に、開かれた道があることを指し示す、そんな本です。


これからこの本が、どうなるのかはまだ未定。

出版社から、でて欲しいな。

世に出せば、響く人がいると思う。



































宣伝のために、YouTubeにアルバム「道の夜明け」の紹介動画をあげました。

ぜひ共有お願いします!


クロスフェードでランダムに並べてあります。

よろしく!ジャケット未使用写真も使ってますー


こういう制作は楽しいのですが、

ノウハウがないので、手作り感が一杯です。


まー、見てやってください。







最近は数字とにらめっこしていたので、
YouTubeで息抜き動画をよく見てます。


最高にクールなベース弾きで、歌うたいで曲もかく。

エスペランサ・スポルディング



尊敬するアーティストです。

彼女の存在で、グッと音楽のレベルが上がっているのではないでしょうか。

彼女の演奏をみていたら、エレキベースが弾きたくなってきました。



那須に住んでる、アメリカ人と日本人のハーフの女子で、アメリカの大学に行っている子が、
私がウッドベースを弾いて歌っているのをみて、
「エスペランサ!」と声をかけてくれたことを思い出しました。

こんな田舎で、ウッドベース弾いて歌う女子(おばさん)を見つけてびっくりしたのでしょう。

アメリカの大学で歌わないの?

なんてことを言ってくれて嬉しかったです。

エスペランサは、大学を回って演奏したりワークショップをしているらしい。




いろんなエレベの動画をみていて、やっぱりグルーヴだよなー。

グルーヴすっごく気持ちいいよなー

やっぱベースは良いよなーと、しみじみと思います。



ベースと歌を大切にしていく!

ここで誓います。



今年は私もエレベで歌ってみようかな。

ただ、わたしの持っているエレベの調子があやしい。

新しいのが欲しいー!







前日に降った雪が強風で吹き飛ばされて、吹き溜まりが出来てました。

積雪は15~20cm位。

今回の雪掻きは、汗をかいて、強風ですぐ冷える。風が強烈~


手伝っていた確定申告のメドがついたので、
肩の荷がおりて、ホッとしてます。



強風の轟音と静かな山の中で、

自分で執着しているもので、自分で苦しんでいる、という気づきもあり、

なんだか楽になりました。