×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライブの写真、第三弾。
那須でライブ等でお世話になっていた、
千葉県在住の海と空さんの写真です。
娘さんの結婚式の準備でお忙しい中、
わざわざ新幹線とレンタカーで来て下さいました。
海と空さんのブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/seasky_sun
美江子さんが写真を撮っているのを撮ってくれました。
PR
12/4の15周年ライブの写真…つづき。。。。
新しいアルバム「道の夜明け」のデザインや文章や写真を手掛けた、
篠崎美江子さんのライブ写真です。
http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/
アワーズダイニングの淳子さんが、お出迎え。
ライブの時には、オーガニックの手作りのスコーンとクッキーが入った、茶色の袋が配られました。
ほんとに美味し!愛がつまってます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5560009a69c2106ba68a762776931bf9/1481286333)
前回のブログにのせた写真を撮って下さったShuさんと愛犬のタローちゃん。
この日は、井ノ浦さんがめっちゃダンディーに決めてくれました!
(コーディネート:篠笛中嶋)
PAとライブ録音を同時にやってくださった、神成さん。
トップバッターのかっちゃんとメガネとあたまがうつってるマコちゃん。
私の声の師匠、もとこ先生。
今年、ライブをよくした三人「森の幸」。ナホさんに、井ノ浦さん。
中嶋さんは、篠笛でいろんな動物の鳴き声をしてくれて、シェーカーもしてくれました。
今回のアルバム「道の夜明け」最後に入っている曲「時の影で」を、
アワーズダイニングのまさとうさんとじゅんこさんに捧げました。
背中が物語る、この写真好きです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5560009a69c2106ba68a762776931bf9/1481286463)
新しいアルバム「道の夜明け」のデザインや文章や写真を手掛けた、
篠崎美江子さんのライブ写真です。
http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/
アワーズダイニングの淳子さんが、お出迎え。
ライブの時には、オーガニックの手作りのスコーンとクッキーが入った、茶色の袋が配られました。
ほんとに美味し!愛がつまってます。
前回のブログにのせた写真を撮って下さったShuさんと愛犬のタローちゃん。
この日は、井ノ浦さんがめっちゃダンディーに決めてくれました!
(コーディネート:篠笛中嶋)
PAとライブ録音を同時にやってくださった、神成さん。
トップバッターのかっちゃんとメガネとあたまがうつってるマコちゃん。
私の声の師匠、もとこ先生。
今年、ライブをよくした三人「森の幸」。ナホさんに、井ノ浦さん。
中嶋さんは、篠笛でいろんな動物の鳴き声をしてくれて、シェーカーもしてくれました。
今回のアルバム「道の夜明け」最後に入っている曲「時の影で」を、
アワーズダイニングのまさとうさんとじゅんこさんに捧げました。
背中が物語る、この写真好きです。
助川久美子&Anthony K.15th anniversary LIVE
無事に終えることができました。
3日前から仕込みをし、場と食ともてなしを最大限にしてくださった
アワーズダイニングさんに、この場をかりて感謝申し上げます。
来て下さった方も、来れなかった方も、沢山の祝福を頂きました。
みなさまの祈りが満ち溢れるライブとパーティーになりました。
これを機に、あらたなスタートとなりました。
これからも、よろしくお願い致します。
何回かにわけて、写真をUPします。
今回は、東京から駆けつけて下さいました、Shuさんドレミさんご夫婦の写真を掲載します。
Shuさんのサイト→http://shirabe.sunnyday.jp/
写真だけではなく、文章も書き、絵も描く、多彩なShuさんです。
今回の写真も、クオリティーの高さにビリビリしました。
Shuさんとは、美江子さんのツイッターを通して知り合いました。
ネットのご縁も面白い!
リハーサルから写真を撮ってくださいました。
主の神成芳彦さんは、アースデイ那須のPA(音響担当)で毎年お世話になっており、
毎回気持ちよくアースデイで歌わせてもらってます。
今回は雷庵さんで録音からミキシング・マスタリングと、
マスター音源まで全てお願いし、短い時間の中、最高に良い音で録音ができました。
良い音で再現すると、ほんとに心もよりよくなるのを感じて、
私も良いスピーカーが欲しくなりました。頑張ってCD売るぞ!
神成さんが、有名な録音技術者であることは知っていましたが、
経歴を見るとジャズ・ディスク大賞 国内「録音賞」受賞、ヤマハ音楽院ミキサー科講師、凄い経歴です。
スリー・ブラインド・マイスという日本のジャズレーベルの録音担当が、神成さんです。
日本のルディ・ヴァン・ゲルダー(数百のセッションを録音したジャス史の影の伝説的人物)と呼ばれていたのも知らず、
本当に大変お世話になりました。
今回の録音は、神成さん、井ノ浦さんと、スゴワザの達人の力が、音を支えて下さいました。
そして12/4のライブ、神成さんにPAとライブ録音を同時にして頂くことになりました。
本番が楽しみです。
*********************
助川久美子&Anthony K.15th anniversary LIVE
開催日:12月4日(日)
会場:アワーズダイニング@那須
開場 PM2:00 開演 PM3:00~6:00
¥2500((定員40名 要予約) (one drink & オーガニックスイーツ)
*********************
12月に発売予定の新しいアルバム「道の夜明け」から、
最後の6曲目「時の影で」
今年でAKとのコンビ15周年、
年頭から記念の曲作ろうかなと、頭の片隅で思ってた。
年頭から記念の曲作ろうかなと、頭の片隅で思ってた。
今回久しぶりに、彼と作詞作曲の共同作業をして、
数年ぶりの作業なものだから、こうやって曲が生まれるんだよなと、再確認するように作った曲です。
数年ぶりの作業なものだから、こうやって曲が生まれるんだよなと、再確認するように作った曲です。
私の頭では考えられない構築をAKがして、メロディーを分解して、再構成し、展開させてくれました。
自分のメロディーというよりも、二人で作った曲です。再構成したメロディーを覚えるところから始めました。
12/4ライブ会場のアワーズダイニングさんのご夫婦も、今年で15周年という節目、お二人にもこの曲を捧げます!
「時の影で」
その日が くるまで
二人はそれぞれ 別々の人生
気ままに生きていた
その日がやってきて 二人は出会い
互いの時 持ち寄り
分け合って暮した
騒がしい時も 穏やかな時も
春の日差しあびて すべてとけた
その時の影で 生きることの意味
育てようとしてるとは
気づくこともなく
一年が過ぎて
ある日二人は 新しい時計を
ひとつ買ってきた
寄り添う時間を 楽しむためと
それぞれの時間を 大切にするため
もしも終わりが きたと感じたら
どちらかが その時計 止めることにした
その時の影で 新しい何か
生まれようとしてるとは
気づくこともなく
あれから15年
同じ時計が 今も変わることなく
時を刻んでいる
そして二人は はじめて気づいた
こんなにも豊かな
明日があること
助川久美子/作曲
Anthony K./作詞
(2016年)
*********************
助川久美子&Anthony K.15th anniversary LIVE
開催日:12月4日(日)
会場:アワーズダイニング@那須
開場 PM2:00 開演 PM3:00~6:00
¥2500((定員40名 要予約) (one drink & オーガニックスイーツ)
*********************