忍者ブログ
「肉体は鎮静し、精神は覚醒する」 ギターやウッドベースを弾きながら、 オリジナルの楽曲を歌う助川久美子のBlogです。 *「estrella」はスペイン語で「星」という意味。 音たちが星となり光り輝きますように‥
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





弁当箱のようなこの物体は、ウッドベース用のプリアンプ。
電池での電源供給が出来なくなってしまい、
しょうがないのでbossのアダプターを付けたら、
さし込み部分が不安定。。。

そこで、ネットでこのPRO EQ PLATINUM BASSを調べたら、
何と廃盤!

うう!
大切に使って行きます!




この子をとても重宝していて、
どんな現場でもこれがあればウッドベースの音は確実に安定する優れもの。

もちろんエレキベースもOKだし、弓弾きのときも音色調整もできる。



ふと、これってガットギターにも使える?

と思いついて早速録音時に使用してみる。


なんかいい感じ。

何で今まで気づかなかったのか。。。。


できればギター用のプリアンプが欲しい。

ギター録音の音が気に入らない時が多々あって、

マイクとラインのミックスで調整して、今回は録ってみよう。

おこずかいをためないと。。。。。








PR



とってもやわらかな緑と山桜のやわらかいピンクから、

緑とどピンクの季節到来!

つつじにまみれてみました。。。。

















またまた美江子さんが彼女の日記で、昨日の私のブログを紹介して下さっています。
こちらです→http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/


私は、何で傷つくのでしょう。

言葉で傷つくのです。

言葉に動かされて、言葉で破壊されて、
言葉で潤い、言葉で再生します。


と美江子さんは書いています。
書くことを生業としている彼女の言葉、
とても大きく感じます。

言葉によって
魂が潤う時、
そして言葉によって魂を囲い込んでしまう時、
いろんな経験をしてきました。

最近は、頭の中の声やエゴの声に、
左右されなくていいんだと思うようになったので、
少しずつ自分の中で変化を感じていて、、
自分でも驚いています。








前回紹介した本「4つの約束」を美江子さんが彼女の日記で紹介して下さっています。
こちらです→http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/

紹介して下さって、なんだか気恥ずかしいなあと思いましたが、
こういうことでこんな感情を抱くんだと思う客観的なわたしもいます。

彼女の文章がとても彼女らしい言葉で、彼女の眼差しを感じます。


日々の瞬間瞬間において、
あらためて自分に対してとても汚い言葉を沢山吐いてきたことに、
「はっ!」としました。

あー、、、、
それは病むよなあと、

あらためて自分に罪のない言葉をかける!と誓いました。


そして言葉の大きな大きな力を感じます。



四つの約束
四つの約束
posted with amazlet at 16.05.05
ドン・ミゲル ルイス
コスモスライブラリー
売り上げランキング: 33,794



最近あらためて読んでいる本


四つの約束
四つの約束
posted with amazlet at 16.05.02
ドン・ミゲル ルイス
コスモスライブラリー
売り上げランキング: 65,369
あることがきっかけで、この4つの約束(合意)を読み返す。

・罪がない(正しい)言葉を使う
何事も個人的に受け取らない
・思い込まない憶測をめぐらさなくなる
常にベストを尽くす


4つの約束、表題はFour Agreementなので「4つの合意」というタイトルの方が、
本を読み進めるとしっくりする。

100ページ位なので、すらすらと読めると思うのだけれど、
とてもシンプルで、そして強力な内容なので、自分自身を沢山振り返るきっかけとなってくれているので、なかなか前に進まない。けれど、読むたびに気づきがある。

本当にありがたい本。


そして、思うのは私って抑うつ状態なのかもしれないと気づけたこと。


第一章に書かれている飼い慣らしと地球の夢。

この章には、いかに我々が飼い慣らされて自分を罰しているかが書いてあり、
いかに私が人の夢の中に生きていたのかを思い知らされる。

無垢な心のうちから沢山の無意識の合意をし、
与えられてきた信念システムの褒美と罰のシステムを通して、
恐怖に基づいて選択をしてきた。


この恐れの選択によって、多くの事を犠牲にしてきたな。。。。

人との関係もな。。。。。




そりゃ、今までの自己否定や自己不信の理由がよーくわかる。

自由でありたい心を無意識に罰してきたんだもの。


ひとつの気づきが私の心をときほどいてくれる。