忍者ブログ
「肉体は鎮静し、精神は覚醒する」 ギターやウッドベースを弾きながら、 オリジナルの楽曲を歌う助川久美子のBlogです。 *「estrella」はスペイン語で「星」という意味。 音たちが星となり光り輝きますように‥
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東日本大震災から丸5年。

多くの命が奪われ、多くの人や動物たちが傷つきました。

見えるキズから見えないキズがおそらく無数にあると思います。

ただただ、私たちが本来の輝きに気づくことを祈るのみです。

合掌。






ちょうど昨日は、友人のさそいで

長篇記録映画『久高オデッセイ』第三部・風章
を10人ぐらいの人と一緒に見る機会がありました。

ほとんど前情報がないままに、まず3部作であることすら知らずにみていたので、

坦々としていて、はっきりとした物語があるわけでもなく、

ただただ畏れ多い美しい自然とピアノとチェロの音楽を感じながら鑑賞していました。


神の島として崇められてきた久高島に残るいのり・いのち・いとなみ・こよみ・まつり、

が大きな大きな自然と共に生きずいていることを感じました。



久高島イザイホーという聖なる儀式がとだえてしまっているのですが、

打ち返す波のように、形は変わっても祈りは続くのだと思います。



ちょうど3.11の前日にこの映画を観ることができて良かったです。


私たちがこの大きな大きな自然を忘れてしまったらどうなってしまうのでしょうか。

その時は、地球も生態系もさらに大きく変わってしまうのでは思うのです。


3.11以後も余震が1年位続いていました。

地震が起きる度に、我々は大きな大きな船にのっていると感じていました。

少しでもこの地球に住んでいることを感じて生きていれば、

祈りと共に自然を敬って生きていくことができるのでは思います。

私たちはあまりにも自然や地球を忘れてしまっている。


安心安全という言葉だけが空虚に頭の中に残っているだけで、実は中身が何もない言葉。

その言葉に踊らされ、とても虚しくいかに我々が未熟者なのか思い知らされた日でもあり、

大きな地球を感じた日でもありました。

今日はいろいろと考える一日になりそうです。
















PR



今日は重たい雪や雨が降る一日です。

こう寒いと花粉が飛ばないので、体がラクなのでホッと安心しています。

篠崎美江子さんが、昨日の記事をとても喜んでくださいました。

良かったです。ありがとうございます。

彼女は、以前以上にとても逞しく強い心になっていて、とても大きな力をつけたと感じます。
その力が言葉になっていき、多くの人の心に届くと思います。

そして、アンソニーKの今までの功労も書いてくださりました。

文字にすると凄いインパクトあるなと、改めて思いますが、

美江子さんが書いてくださった通り、私はトイレと歌の事を考えていれば良い状況です。

アンソニー氏の力添えがなければ、今もボイトレなんぞ行っていなかったと思いますし、

歌っていたか定かではありません。。。。



今年は15周年という節目ですが、

楽しいイベントができればと思っています。

参加するみんながハッピーになれる、

そんな事を妄想しています。









とても穏やかであたたかな朝でした。

かわいらしい小鳥のさえずりも響いています。




昨日は、篠崎美江子さんと久しぶりにランチ。

持ちよりランチも楽しいよね。


美江子さんは、一つ大きな小説を脱稿したとのこと。

凄いことです。


集中力と忍耐力と。

周りに何があっても書き続ける。

尊敬します。


今年は、アンソニーKと私の15周年ということで
美江子さんにいろいろと相談してきました。

イベント一つとっても、
とても多くの方のお力が必要だと思います。

その節は皆さまよろしくお願い致します。

全国から応援に来て下さい!



美江子さんの日記に、前回の私のブログの事「道しるべ」を書いてくれています。

そうですね、国境はないと思います。

夢は大きく!

ありがとう。





私も歌ったことがあるのですが、シセルの「O Holy Night」を聴いていると涙がでてしまいます。

眠っている奥深くにある何かが呼び覚まされる、そう感じました。

なんて素晴らしいのでしょうか。。。。。













去年、やっと出会えた

「好きな歌い手さん」

大好きなアーティストは、沢山いるのだけれど、

なかなか、心湧く歌手がいなかった。


ボイトレ教室で、前の方のレッスン待ちの時間にラウンジで流れていた歌。。。。

とても小さな音量で流れているんだけど、

なんだが集中して耳をそば立てて、ずっと聴いていたい。。。。

そんな歌声と出会った瞬間。










帰りに先生から教えた頂いたお名前は

シセル・シルシェブー


私が好きそうな音楽だったので、とCDをかけてくれていたそうです。
先生ありがとうございます!


ノルウェーの方ということで、そう言えば民族音楽みたいな聞いたことのない言葉で歌っている曲があったなーと思い返しながら、

さっそく帰りにブックオフでCDを買って聴き始めました。

それから何枚も買い込んで、最近のお気に入りです。




ギフト・オブ・ラヴギフト・オブ・ラヴ
シセル

ユニバーサル インターナショナル 2003-12-17
売り上げランキング : 412638

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



心のままに~Deepest I
心のままに~Deepest Iシセル・シルシェブー

パイオニアLDC 1994-07-27
売り上げランキング : 86474


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



彼女の歌声の一般的な表現は、天使のような・クリスタルボイス・透明感・癒しといった感じで、それだけでなんとなく伝わると思いますが、

私が感じる彼女の良さは、技術もすんばらしいのですが、もともと彼女の持っている質に惹かれているのかなと感じてます。

歌心もあるし、かわいらしいところもあり、歳と共に熟成されているものもあって、すべてを内包する力のある歌い手さんです。

そして、生意気かもしれないけれど、
彼女を私の音楽人生の道しるべ!に勝手にしました。

だいぶ先にあるかもしれません、いつになるかわからないけど、

彼女のような歌い手さんになりたい。



いつか目の前で、肌で感じたいなあ、彼女の歌声を。

そして、私の曲とか歌ってくれたらなお夢心地!






リレハンメル冬季オリンピックで同オリンピックのテーマ曲








雪もほとんど溶けて、
すっかり春めいていますね。

あたたかな日も良いけれど、
何だか寒い寒い冬が恋しくなるのは、何故なんだろう。


薪ストーブの燃料が足りなくなって、
あちらこちらと頂いたり、買ったりして、
何とかなりそうです。


少しずつ、ボイトレ効果を実感していて、自分の声の完成形が楽しみです。