×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年2013年の春分に降りてきたメロディ。
それに素敵な詞がついて、昨年の秋のライブで初お披露目した曲。
曲ができてちょうど一年。
寒くて長い冬、たとえ辛くても、
そっと語りかけてくれている。
そんな、ふっと、あたたかくなる存在が、寄り添っている。
震災を経てできた曲。
大丈夫だよ。。。。
「風のいる場所」
何か あると いつも 来る場所
やさしい 光が 水面に ゆれている
私を 見守る 視線を なぜか 感じる
風が 頬を ただ そっと なでる
あなたは いつも こんな 感じで
大丈夫 心配など いらないと 寄り添う
寒くて 長い 冬は 終わり 必ず 春は来る
風が 頬を ただ そっと なでる
道に 迷って 怖れ 怯えて
あなたの 存在を 疑う こともある
そんな ときでも やっぱり ここに 来てしまう
風が 頬を ただ そっと なでる
そして 私は ようやく 気づいた
あなたは この胸に 宿って いたのだと
何にも いらない いつでも 戻っておいで
風が 頬を ただ そっと なでる
寒くて 長い 冬は 終わり 必ず 春は来る
風が 頬を ただ そっと なでる
頬を そっと なでる
歌詞/Anthony K.
それに素敵な詞がついて、昨年の秋のライブで初お披露目した曲。
曲ができてちょうど一年。
寒くて長い冬、たとえ辛くても、
そっと語りかけてくれている。
そんな、ふっと、あたたかくなる存在が、寄り添っている。
震災を経てできた曲。
大丈夫だよ。。。。
「風のいる場所」
何か あると いつも 来る場所
やさしい 光が 水面に ゆれている
私を 見守る 視線を なぜか 感じる
風が 頬を ただ そっと なでる
あなたは いつも こんな 感じで
大丈夫 心配など いらないと 寄り添う
寒くて 長い 冬は 終わり 必ず 春は来る
風が 頬を ただ そっと なでる
道に 迷って 怖れ 怯えて
あなたの 存在を 疑う こともある
そんな ときでも やっぱり ここに 来てしまう
風が 頬を ただ そっと なでる
そして 私は ようやく 気づいた
あなたは この胸に 宿って いたのだと
何にも いらない いつでも 戻っておいで
風が 頬を ただ そっと なでる
寒くて 長い 冬は 終わり 必ず 春は来る
風が 頬を ただ そっと なでる
頬を そっと なでる
歌詞/Anthony K.
PR
昨年の後半、友人で中学校でALT(外国語指導助手)、
しかも一緒に歌を歌ったりしている小川奈穂さんからの一本の電話から始まった、
新しい中学校校歌の編曲という依頼。
那須町は小学校中学校の統廃合が行われる流れで、小学校は13校から6校、中学校は4校から2校へと統合されるということで、新しい校歌を制作している校長先生からお話を頂いた。
最初は、ピアノは弾けないし伴奏の譜面なんて!!!と驚いたのですが、
あっ!そういえばあの人がいるではないですか!!!
ここで思い出したのが、アースデイで共演したピアニストの藤村百合子さん。(非電化工房の藤村先生の奥様)
百合子さんなら、曲も作るし、編曲もするし、ピアニストだし、パーフェクト!
ということで、百合子さんが快諾して下さり、
初めてのピアノ伴奏の編曲に、私は微力ながら携わっていたのですが、
ピアノ伴奏が完成したところで、ギターの伴奏の編曲と、ピアノやギターが入った録音物作ったら楽しいんじゃない、
という百合子さんのやわらかなアイデアに、気軽に頷いて、
今年の冬は、校歌の録音をしてました。
気軽に頷いたものの、まあ楽器類の録音は、何とかなるけど、
歌は、ある程度歌い込まないと聴かせられない!という良い経験をしました。
(自分の実力を味わいました!)
とても良いメロディを作られたM先生。
おかげさまで、軽い感じのアレンジにもあい、新しい校歌の録音物ができたと思います。
子どもたちも、このアレンジにこだわらず、楽しんでギターを弾きながら歌って欲しいと思います。
好きに演奏して良いんだよ。
ということで、27年度開校の新しい那須中学校で歌われる校歌、
私は那須で一番最初に歌い込んでしまった大人です。。。。。
そして、こんなにもめったにできる体験ではない校歌制作に携われて、とても光栄です。
ありがとうございます!
しかも一緒に歌を歌ったりしている小川奈穂さんからの一本の電話から始まった、
新しい中学校校歌の編曲という依頼。
那須町は小学校中学校の統廃合が行われる流れで、小学校は13校から6校、中学校は4校から2校へと統合されるということで、新しい校歌を制作している校長先生からお話を頂いた。
最初は、ピアノは弾けないし伴奏の譜面なんて!!!と驚いたのですが、
あっ!そういえばあの人がいるではないですか!!!
ここで思い出したのが、アースデイで共演したピアニストの藤村百合子さん。(非電化工房の藤村先生の奥様)
百合子さんなら、曲も作るし、編曲もするし、ピアニストだし、パーフェクト!
ということで、百合子さんが快諾して下さり、
初めてのピアノ伴奏の編曲に、私は微力ながら携わっていたのですが、
ピアノ伴奏が完成したところで、ギターの伴奏の編曲と、ピアノやギターが入った録音物作ったら楽しいんじゃない、
という百合子さんのやわらかなアイデアに、気軽に頷いて、
今年の冬は、校歌の録音をしてました。
気軽に頷いたものの、まあ楽器類の録音は、何とかなるけど、
歌は、ある程度歌い込まないと聴かせられない!という良い経験をしました。
(自分の実力を味わいました!)
とても良いメロディを作られたM先生。
おかげさまで、軽い感じのアレンジにもあい、新しい校歌の録音物ができたと思います。
子どもたちも、このアレンジにこだわらず、楽しんでギターを弾きながら歌って欲しいと思います。
好きに演奏して良いんだよ。
ということで、27年度開校の新しい那須中学校で歌われる校歌、
私は那須で一番最初に歌い込んでしまった大人です。。。。。
そして、こんなにもめったにできる体験ではない校歌制作に携われて、とても光栄です。
ありがとうございます!
3.11から丸三年が過ぎました。
私にとっては、地球の大きな目覚まし時計が鳴ったような経験でした。
地震と原発事故の恐怖によって凍った心もだいぶ解凍されて、心の余裕も出てきました。
今年は、やっと薪ストーブも再開して、汚染された灰を取っておきながら、燃やしています。
放射能との共存という世界で生きていることを、頭の片隅には必ずあります。
震災を通して、沢山のことを知り得たけれど、
震災前からも、漏れていた放射能があり、
こんなものがあるんだよ、みんな気づいて!
と地球が教えてくれるために身震いをしたのではと思っています。
多くのものを奪った3.11かもしれないけれど、
すべての恵みは地球が与えてくれる。
そんな思いがいつも心にあるようにと願います。
そして、反対と賛成がくっついた新たな世界が生まれることを。
私にとっては、地球の大きな目覚まし時計が鳴ったような経験でした。
地震と原発事故の恐怖によって凍った心もだいぶ解凍されて、心の余裕も出てきました。
今年は、やっと薪ストーブも再開して、汚染された灰を取っておきながら、燃やしています。
放射能との共存という世界で生きていることを、頭の片隅には必ずあります。
震災を通して、沢山のことを知り得たけれど、
震災前からも、漏れていた放射能があり、
こんなものがあるんだよ、みんな気づいて!
と地球が教えてくれるために身震いをしたのではと思っています。
多くのものを奪った3.11かもしれないけれど、
すべての恵みは地球が与えてくれる。
そんな思いがいつも心にあるようにと願います。
そして、反対と賛成がくっついた新たな世界が生まれることを。
次回のライブ情報です。
都内で即興演奏ピアノで精力的に活躍されている照内央晴(P)さんの企画「響きの彼方へvol.2」に参加。
彼とは、かれこれ15年前頃のライブをきっかけに、遠く離れた那須に住んでいる私に時々連絡を下さる、とても稀有な方。ありがとう!
即興が盛り沢山の当日、本番が楽しみです。(先輩のカイドーさんもいる☆)
私も最近「響き」がテーマになっていて、とても良いタイミング♪
そして、とても興味のある即興と歌という世界への一歩となりそう~
鈴木美紀子(ギター・歌)
ルイス稲毛(ベース)
助川久美子(歌とギター)
吉田隆一(バリトンサックス)
入山ひとみ(バイオリン)
カイドーユタカ(ベース)
松本ちはや(パーカッション)
大古富士子(ピアノ)
照内央晴(ピアノ)
開演19:45
ご予約:2000円 当日:2500円(ドリンク別)
渋谷 ラストワルツ Last Waltz
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビルB1F
tel&fax:03-6427-4651
lastwaltz@shiosai.com
都内で即興演奏ピアノで精力的に活躍されている照内央晴(P)さんの企画「響きの彼方へvol.2」に参加。
彼とは、かれこれ15年前頃のライブをきっかけに、遠く離れた那須に住んでいる私に時々連絡を下さる、とても稀有な方。ありがとう!
即興が盛り沢山の当日、本番が楽しみです。(先輩のカイドーさんもいる☆)
私も最近「響き」がテーマになっていて、とても良いタイミング♪
そして、とても興味のある即興と歌という世界への一歩となりそう~
「響きの彼方へvol.2」 企画:照内央晴(P)
4月9日(水)ラストワルツ@渋谷
向井千惠(胡弓er-hu・ピアノ・歌)鈴木美紀子(ギター・歌)
ルイス稲毛(ベース)
助川久美子(歌とギター)
吉田隆一(バリトンサックス)
入山ひとみ(バイオリン)
カイドーユタカ(ベース)
松本ちはや(パーカッション)
大古富士子(ピアノ)
照内央晴(ピアノ)
開演19:45
ご予約:2000円 当日:2500円(ドリンク別)
渋谷 ラストワルツ Last Waltz
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビルB1F
tel&fax:03-6427-4651
lastwaltz@shiosai.com
今日は快晴です。このまま溶けてくれると助かります。
19・20日の天気予報も降雪はなさそうです。
本当は東京へ行く予定だったのですが、降雪を考慮して今回は見送ることにしました。
水抜きの栓のある場所も埋もれていて、まだ発掘できていない。車の車検も近い。
とりあえず、雪が解けてくれるといいな。
屋根の上の雪が氷状になっている。さてどうなってしまうのか。。。
またもやアンテナが雪か暴風のせいで動いてしまったのか、テレビは映りません。
ここは、電波向きではないですね。
おかげでテレビを見ないので、静かです。
私は静かな方が好き。
雪の置場確保も必要だよね。
そして、昨日開通した道。
少しずつ幅を広げて、もう一台の車が通れるように調整中。。。。