×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝起きたら、あちらこちら、虫に刺されているのを確認。
久しぶりのポカラ、仲間たちが掃除をして準備をして、
とてもきれいなポカラ。
太陽に感謝。
那須の山に感謝。
大地に感謝。
水に感謝。
風に感謝。
みんなに感謝。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5560009a69c2106ba68a762776931bf9/1498095606?w=281&h=500)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5560009a69c2106ba68a762776931bf9/1498095813?w=281&h=500)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5560009a69c2106ba68a762776931bf9/1498095861?w=281&h=500)
ヤポネシア!
久しぶりのポカラ、仲間たちが掃除をして準備をして、
とてもきれいなポカラ。
太陽に感謝。
那須の山に感謝。
大地に感謝。
水に感謝。
風に感謝。
みんなに感謝。
ヤポネシア!
PR
ボイトレをしていて感じることを記録。
2013年頃からはじめたボイストレーニングも、今年で5年目。
ほんとうに少しずつの体感がある。
昨日は、はじめてボイトレをしていて、気持ちが良いと感じられた。
あの気持ち良さ、清々しさは、初めての感覚だった。
ネットで、発声・気持ち良い、で調べていくと、セロトニンという言葉がでてきた。
どうやらセロトニンの多くは腸で作られるそうで、
お腹を使う発声と、このセロトニンは大きな関係があるようです。
なるほど、発声の気持ち良さがわかります。
この気持ち良い時の体感で、重要なことは、首や胸に力が入っていない、こと。
どうしても、無理に良い声を出す!
と思うと上半身に力が入ってしまい、結果喉が痛くなることを何度も経験。
ここで重要なのは、「抜力」。
だからこその、支えるための脚や腹をとても感じる。
ボイトレなんて必要ないよと、友人たちには言われるけれど(笑)、
やってる本人にとって、とてもラクになっていくのがボイトレで、
やってよかったといつも思う。
ラクに声が響くようになっていく。。。。
しかも気持ち良い。。。。
月に一度、お世話になっているボーカル教室ルシエル
先生のお人柄にとても惹かれています。
いつも辛抱強く見守って指導して下る原先生に感謝です!
今日はこの曲「反映~おとずれ 」に詩をつけてくた美江子さんの誕生日。
おめでとうとざいます!
http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/
https://twitter.com/miekochimiri
おめでとうとざいます!
http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/
https://twitter.com/miekochimiri
まるで自然の恵みのように、私たちにたくさんあたえてくれます。
この曲を歌う時、彼女が撮る写真の一コマのような場面が浮かんでは消えていきます。
生と死の狭間をするっと抜けて行き、希望のひかりがそこにはあります。
永遠の言葉がそこにはあると思います。
(この音源は確か2009年のライブ録音、ドラムはいのさんです。新しいアルバムにも再録して収録されてます)
「反映・・おとずれ」 篠崎美江子作詞 助川久美子作曲
行きすぎる ひとのむれ 空投げた 夜べよ
咲きすぎて いま伏しの 菊を さすよ
生きていけ ゆびかんで 息を ながせよ
ゆびすきま えいゆうの せんの たどりがき
きょうにも だれかは いのち こわすよ
ただただ 生きても
きみにも おりる
ひとの世 汗 ひかり影 温度
無垢なまま あるいてく ことは できない
ひとしれず 聖者になる ことは できない
雨の日の よそおいの かげは うすく
そんなきみが 落雷の 荒野 あるく
きょうにも ぼくらは 傷を はらって
衣服を 着るんだよ 地上の 服
夜明けの まどに たつんだよ
笑みせば つばめの 羽つく 朝
つばさよ はるかなる 空 きりさけ
今年で最後の那須ポカラでの夏至祭。
沢山の思い出があります。
全国各地からやってきた祭りの仲間たちとの出会いもありました。
ポカラに住んでいた画家の春のうららも2011年に亡くなり、
今年は七回忌もかねて、うららさんの展示もあります。
会場も含め詳細はたコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1217991691642762/?active_tab=about
私は、21日参加します。
沢山の思い出があります。
全国各地からやってきた祭りの仲間たちとの出会いもありました。
ポカラに住んでいた画家の春のうららも2011年に亡くなり、
今年は七回忌もかねて、うららさんの展示もあります。
会場も含め詳細はたコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1217991691642762/?active_tab=about
私は、21日参加します。
《 日程 》
◎ 6月17(土)18日(日) 12:00 ~ 24:00
【 夏至 ∴ music festival 】
◎ 6月21日(水) 12:00~24:00
【 夏至祭 ∴ final 】
∴ 夏至祭はアートギャザリングです。 出店も参加も無料。 出演自由。 随時募集中です!
会場は山の上です。雨具防寒具必須です。《 主催、問い合わせ 》
那須花山 090-6543-8272
中嶋竜一 080-6007-7437
大好きなノルウェーの歌手、シセル・シルシェブーが歌う「Ave Maria」
この磨かれた響きの歌声、いつも別世界へ連れていってくれる。
彼女の持つ本質とこの響きがあわさって、一瞬にして至極の世界になる。
歌っている本人の頭の中をパカッとあけたら、
観音様がいるのでは…とバカな想像をしてしまうのだけれど、
それくらい私たちの中の崇高なもの思い出させてくれる、歌声です。
歌ってる本人は最高に気持ち良いだろうなあ~地球の宝です。